着物の種類
振り袖
選び方
帯結び
成人式の日は
カラーパレット
Q&A
訪問着

付下
小紋
色無地
留袖

着物豆知識
各部名称
お出掛の前日は
立ち居振る舞い
マナーについて
着崩れSOS
汚した時のSOS

着物のお手入れ
着物のたたみ方
保管の仕方


着こなし術
ヘアメイク図鑑
写真の撮られ方


着物の魅力
国宝着物
着物を創る人
文学の世界へ…
美しい文様

新健勝苑のシステム
トータルサポート
オーダーのよさ
新健勝苑の良い所





HOME会社概要店舗情報お問合せサイトマップ




朝シャン!
*スタイリング剤はつけないで
気分をすっきりさせるためにもシャンプーを。髪質をわかってもらいスタイルをつくってもらうには洗いっぱなしで行くのが正解!




朝食!
*いつものメニューを腹八分目
早朝からのハードスケジュールだからこそ朝食ヌキは絶対だめ。でも慣れない帯を締めるので苦しくならないよう腹八分目にね。
美容室へ!
*前開きの服を着て行こう
ヘアメイクをした後に着付けるので服は必ず前開きのものに。また風呂敷に一式包んで行くと帰りに振袖姿で脱いだものを持って帰るのに便利。



足袋のはき方
▼用意ドンの姿勢をとって半分折り返した状態の足袋を指にかぶせ、足首までひき上げ、こはぜは下から留めていきます。

※補整について
肌襦袢の上から綿やタオルを使って、ウエストのくびれなどを平面的に整えます。補整することできれいに着付けられ、着くずれも防げるのです。



肌着のつけ方
▼裾除けば裾が足袋の上の線にくるように。肌襦袢は衿をゆっくり合わせ、衣紋は握りこぶしひとつ分抜くような感じで着用します。



着付け!
*足袋や肌着は自分でつける
足袋をはいて肌着をつけたら、ぐらぐらしないように足を肩幅ぐらいに広げて立ちます。帯は息を大きく吸ってお腹をふくらませた状態で結んでもらいましょう。

さあいよいよ会場へ出発!
*車の乗り降りをスムーズに!
ボリュームのある帯結びの振袖姿のときには車に乗るにもコツがあります。長いたもとを揃えて左手で軽く持ち上げてから乗り込みます。

コツをマスター
▼先にバッグなどを車の中に置きます。次にシートに腰をかけて頭を中に入れ体を回転させるようにして揃えた両足を車内へ。移動中は帯がつぶれないよう浅めに腰かけ、前のシートの背に手をかけて体を支えます。降りるときは両足、頭、腰の順で車の外へ出せば大丈夫!


慣れれば簡単!
▼まず長いたもとを踏まないよう、左右のたもとを合わせて左手に持ちます。次に裾が乱れないように右手で軽く上前をおさえ階段に向って体をやや斜めにして上り下りします。裾やたもとを踏むことが着くずれの原因にもなるので、注意しましょう。

式典で!
*椅子には浅めに腰かける
会場の椅子には、帯がつぶれないように浅く腰かけ、たもとはひざの上に重ねます。足は中心よりやや左に揃えておくと優雅な印象。
会場到着!
*階段の上り下りも優雅に
階段を上るときは、たもとを合わせて持つ左手にバッグも持ちます。そして会場に入るときにはショールをはずしておくのも忘れないで。






友人とスナップ写真!
*キレイな撮られ方はコレ
帯の位置の高さにカメラを構えると全身のバランスが一番キレイ。帯締めの乱れやおはしょりのめくれ上がりもお互いにチェック。
カフェでひとやすみ!
*紅茶やケーキのいただき方は?
振袖を着たときは正式なマナーでなくてもこぼさないようにする心配りが大切。大判のハンカチをひざの上に広げておくと安心。

汚さない心配り
▼正式なマナーではタブーだけれど、振袖姿のときにはコーヒーや紅茶は右手にカップ、左手にソーサー(受け皿)を持ち、胸もとまで持ち上げていただいたほうが安心。ケーキも同様にお皿を持ち上げて、こぼさないようにします。

汚さない心配り
正式なマナーではタブーだけれど、振袖姿のときにはコーヒーや紅茶は右手にカップ、左手にソーサー(受け皿)を持ち、胸もとまで持ち上げていただいたほうが安心。ケーキも同様にお皿を持ち上げて、こぼさないようにします。
友人とパーティ!
*ビュッフェのマナーも完璧
成人式後の会食や謝恩会は立食形式が多いもの。背すじを伸ばし、爪先を揃えて美しく立ちおしゃべりと食事を優雅に楽しみましょう。



帰宅!
*帰ってすぐにしておくこと
長い一日、おつかれさまと、脱いだ振袖や長襦袢はもちろん、帯や小物もハンガーにかけるなどして湿気をとりましょう。



次に振袖を着るのはきっと、こんなとき!
振袖は最高の晴れ着。成人式だけでなく、さまざまなT.P.O.でお気に入りの振袖を、オシャレに着こなして思い出をつくりましょう。


Copyright (C) 2008 shinkenshoen.co,ltd All Rights Reserved